
心理学部4年生の海野ゆきです。
「やってみたいことがあるのに、怖くて動けない」
そんな風に感じたことはありませんか?
実は私も同じでした。
何かを始めようとするたびに、恐怖や不安が頭をよぎって、最初の一歩が踏み出せなかったんです。
でも、あるきっかけで少しずつ行動できるようになりました。
それは心理学とコーチングの学びから得た、小さな行動の積み重ねでした。
この記事では、「一歩踏み出す勇気が出ない」あなたに向けて、不安をやわらげ、心が軽くなるヒントをお届けします。
ぜひ最後までご覧くださいね。
次は「一歩踏み出すのが怖い」心理の正体とは?についてです。
「一歩踏み出すのが怖い」心理の正体とは?
新しいことにチャレンジしようとするとき、人は二つの理由で不安を感じます。
1,心のブレーキ(参入障壁)
何か新しいことに挑戦しようとするとき、誰でも最初の一歩は「怖い」「失敗したらどうしよう」という気持ちが起きます。
2.「わからないこと」への恐怖
人は「見えない未来」や「知らないこと」に強い不安を感じます。
例えば、PTA役員を任されたとします。
仕事内容も何も知らされていません。
不安しかないですよね?
でももし、
- PTA会長のサポートが中心。
- 集まりは2ヶ月に1度。
- 人前ではなすことはない。
と事前にわかっていれば、不安の度合いはグッと減ります。
つまり不安の正体は「わからない」こと。
それが不安を大きくしているんです。
わからないことを調べること=不安を減らす第一歩なんです。
次は一歩踏み出す勇気をくれるステップです。
一歩踏み出す勇気をくれるステップ(副業を始めたい人の例つき)
ここでは、副業を始めたいけど、不安で動けないという方を例に、6ステップを紹介します👇
ステップ1:不安を書き出す

「失敗したらどうしよう」「スキルがない」「時間が足りない」など、頭の中のモヤモヤを紙に出してみる。
ステップ2:調べればわかりそうなことに印をつける
「副業 未経験 おすすめ」「クラウドソーシング 初心者」など、調べて解決できそうなことにマーク。
ステップ3:実際に調べてみる

ネットや本で検索。
「スキルがなくてもできる副業」が意外と多いと知って、ちょっと安心。
ステップ4:自分にできそうか考える

たとえば
「スキマ時間にアンケート回答」
「ブログ記事の文字起こし」
ならできそう、とイメージしてみる。
ステップ5:「できそうなこと」に順位をつける
「①クラウドワークスに登録」
「②簡単な案件を1つ受けてみる」
など、簡単ですぐに取りかかれる順に並べる。
ステップ6:やるorやらないを決める
ここまでお疲れさまでした!よくがんばりましたね。
ここからは最後のステップです。
ステップ5で、何項目ありましたか?
ここまで整理できたら、自分の気持ちを確認して、「やる」か「やらない」かを決めてみましょう。
ポイントは「簡単にできる項目からやる」です!
難しい項目を選択すると、先延ばしになる可能性があるので、簡単な項目からやるのが良いです。
次は決断のあとは「具体的に決める」です。
決断のあとは「具体的に決める」
「やってみよう!」と決めなたなら、いつ・どこで・何をするかを具体的に決めておくとスムーズです。
例えば、「クラウドワークスに登録する」と決めたなら「土曜の夜に子どもが寝たあとに、スマホで登録してみる」などと行動に落とし込みましょう。
あなたの「やりたい」を実現するため、小さなことから次のステップにつなげることが大切です。
「やらない」と決めても、ぜんぜんOKです。
「逃げてしまった」と自分を責めないでくださいね。
なぜならあなたが決めたことだからです。
あなたの決断に自信を持って良いのです。
新しいことに挑戦するにはパワーが必要ですし、気持ちの余裕がないとできないので、くれぐれも無理しないでくださいね。
次は小さな成功体験が「自己効力感」を育てるです。
小さな成功体験が「自己効力感」を育てる
いろんなことに挑戦して、それがうまくいったら人はどうなるのでしょうか?
成功体験を積み重ねることで、自己効力感が高くなります。
「できる」という気持ちを心理学では「自己効力感」といって、この気持ちがあればいろんなことに積極的に取り組むことができます。
小さな成功体験が次の行動につながるんですね。
だからこそ最初の一歩は小さくてもいいんです。
もっと自己効力感について知りたい方は、下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧くださいね👇
次はまとめです。
まとめ
不安を完全にゼロにすることは難しくても、
「調べる」
「簡単なこと、取りかかりやすいことから始める」
だけで、心はすいぶん軽くなります。
ステップ1で不安を書き出しましたが、その不安は小さくなっているはずです。
私自身、この6つのステップを繰り返していく中で、
・ココナラでお電話相談を始めたり
・ブログを書いて発信したり
・X(旧Twitter)で想いを届けたり
・放送大学から編入して今は公認心理師を目指したり
一歩踏み出すことができました。
小さな一歩を積み重ねれば、未来はきっと動き出します。
さらに心理的に知りたい方はこちらの記事をご覧くださいね。
【次に読む】▼一歩踏み出す勇気が出ないあなたへ…勇気が出ない心理と理由をやさしく解説👇
最後まで読んでくださってありがとうございます。
もし「やってみたい」と思っても、誰かのひとことに傷ついて立ち止まりそうになったら、こちらもぜひ読んでみてくださいね👇
また、子育てや仕事に追われる毎日でも、ちょっとした工夫でお弁当作りをラクにするヒントも書いています👇

「読んだよ!」の代わりに、下のブログ村のバナーを
ポチっ!と押して応援していただけたらとてもうれしいです👇
コメント