【冷凍食品なし」一週間のお弁当献立。高校生の娘に作った簡単・時短レシピ5日分を紹介!

【冷凍食品なし」一週間のお弁当献立。高校生の娘に作った簡単・時短レシピ5日分を紹介! お弁当
海野ゆき
海野ゆき

毎朝のお弁当作り大変ですよね。

お疲れ様です。

一週間分の献立を考えるのは、主婦にとって大きな負担。

この記事では、高校生の娘に実際に作ったお弁当5日分を紹介します。

下処理済みの鶏胸肉や作り置きおかずを活用して、朝の時短をかなえる献立ばかりです。

「明日何作ろう…?」と悩んだら、ぜひ参考にしてください!

【この記事はこんな方におすすめです】

・一週間のお弁当献立を考えるのが面倒な方。

・高校生や食べ盛りの子供向けにボリュームのあるお弁当を作りたい方。

・朝の時短につながる作り置きや下処理テクを知りたい方。

・鶏胸肉を活用して節約したい方。

ぜひ最後までご覧くださいね!

次はお弁当の紹介です。

2025年5月19日(月) チキン南蛮弁当

2025年5月19日、高校生娘のお弁当メニュー👇

5月19日のメニュー

・ゆかりごはん
・チキン南蛮(簡単タルタルソース)
・卵焼き
・しめじの甘辛煮
・チーズインウィンナー

【冷凍食品なし」一週間のお弁当献立。高校生の娘に作った簡単・時短レシピ5日分を紹介!
・ゆかりごはん
・チキン南蛮(簡単タルタルソース)
・卵焼き
・しめじの甘辛煮
・チーズインウィンナー

<ポイント>

チキン南蛮の、鶏胸肉は下処理済み。

タルタルソースはたまねぎ+マヨネーズを混ぜただけの簡単バージョン。

▼鶏胸肉の下処理方法はこちら👇

2025年5月20日(火) ねぎ塩だれチキン弁当

2025年5月20日、高校生娘のお弁当メニュー👇

5月20日のメニュー

・ゆかりごはん
・炒り卵
・ねぎ塩だれチキン
・しめじチンゲン菜炒め
・チーズインウィンナー

【冷凍食品なし」一週間のお弁当献立。高校生の娘に作った簡単・時短レシピ5日分を紹介!
・ゆかりごはん
・炒り卵
・ねぎ塩だれチキン
・しめじチンゲン菜炒め
・チーズインウィンナー

<ポイント>

この日は体調不良で超時短弁当。

下処理済みの鶏胸肉をサッと焼き、作り置きのねぎ塩だれをかけただけで一品完成。

彩りが白っぽい😅とにかくきつかった…。

卵焼きは手間がかかるので、炒り卵で簡単に。

体調不良でも、下処理や作り置きに助けられお弁当完成できました。

▼何にかけてもおいしい!万能ねぎ塩だれのレシピはこちらで詳しく解説しています👇

2025年5月21日(水) えびフライ&高菜卵焼き弁当

2025年5月21日、高校生娘のお弁当メニュー👇

5月21日のメニュー

・高菜ごはん
・高菜入り卵焼き
・えびフライ(たまねぎタルタルソースがけ)
・じゃことチンゲン菜炒め
・チーズインウィンナー

【冷凍食品なし」一週間のお弁当献立。高校生の娘に作った簡単・時短レシピ5日分を紹介!
・高菜ごはん
・高菜入り卵焼き
・えびフライ(たまねぎタルタルソースがけ)
・じゃことチンゲン菜炒め
・チーズインウィンナー

<ポイント>

卵焼きが飽きないように、高菜を混ぜて。

えびフライは、小麦粉なしで、卵とパン粉をつけるだけの簡単フライ。

ちょっと衣が剝がれちゃいました😅

タルタルソースは、月曜日の作り置き。

2025年5月22日(木) 春巻き&レモン🍋チキン弁当

2025年5月22日、高校生娘のお弁当メニュー👇

5月22日のメニュー

・ゆかりごはん
・手作り春巻き
・レモンチキン
・チンゲン菜のしょうゆ炒め
・ピーマンのじゃこマヨチーズ焼き

【冷凍食品なし」一週間のお弁当献立。高校生の娘に作った簡単・時短レシピ5日分を紹介!
・ゆかりごはん
・手作り春巻き
・レモンチキン
・チンゲン菜のしょうゆ炒め
・ピーマンのじゃこマヨチーズ焼き

<ポイント>

レモンチキンは、下処理済みの鶏胸肉をサッと焼き、レモン🍋をかけて、しばらく置いてお弁当に詰めるだけの超簡単おかず。

さっぱりといただけて、簡単でおいしいですよ!

春巻きは週末にまとめて作ったものを揚げるだけ!娘に大好評でした。

ピーマンのじゃこマヨチーズ焼きはピーマンを半分に切って、マヨネーズ、じゃこ、チーズをかけたらトースターで焼くだけ!

簡単だけどおいしいです。

お酒のおつまみにも合いますよ🍺

2025年5月23日(金) ヤンニョムチキン弁当

2025年5月23日、高校生娘のお弁当メニュー👇

5月23日のメニュー

・高菜ごはん
・炒り卵(ブロッコリーの下にあります)
・手作り春巻き
・ヤンニョムチキン
・にんじん炒めレモンがけ
・ピーマンのじゃこマヨチーズ焼き
・チーズイン

【冷凍食品なし」一週間のお弁当献立。高校生の娘に作った簡単・時短レシピ5日分を紹介!
・高菜ごはん
・炒り卵(ブロッコリーの下にあります)
・手作り春巻き
・ヤンニョムチキン
・にんじん炒めレモンがけ
・ピーマンのじゃこマヨチーズ焼き
・チーズイン

<ポイント>

ヤンニョムチキンは下処理済みの鶏胸肉を炒め揚げたあと、ヤンニョムソース(コチュジャン、酒、砂糖、酢、しょうゆ)を絡めたらでき上がり。

下処理済みの鶏胸肉があれば、朝のお弁当作りがかなりラクになります。

鶏胸肉は脂が浮かない、安くて、栄養があって最高!

副菜は刻んだ野菜を炒めると決めて、考える時間をなくしています。

まとめ

一週間のお弁当の献立は、パターン化と下処理・作り置きがカギです。

今回紹介したように、鶏胸肉の下ごしらえや定番おかずのアレンジがあると、毎朝の準備がグッとラクになります。

ぜひあなたの一週間弁当作りの参考にしてくださいね。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

▼【全部作り置きおかず】高校生お弁当!朝バタバタしないコツと工夫👇

▼一歩踏み出すのが怖いあなたへ。小さな行動で未来が変わる6ステップ👇

▼在宅介護の記事も書いています👇

海野ゆき
海野ゆき

「読んだよ!」の代わりに、下のブログ村のバナーを

ポチっ!と押して応援していただけたらとてもうれしいです👇

PVアクセスランキング にほんブログ村
海野ゆきのプロフィール
海野ゆき

ご覧いただきありがとうございます!
海野ゆきです。
5年間、実母の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。
介護中、同じような立場の方に相談することができず、苦しい思いをした経験から、話を聴くお仕事に興味を持ちました。
民間講座に通い心理カウンセラーとコーチング資格を取得。
心理学についてもっと深く学びたいと思い、放送大学に入学。
公認心理師を目指すことに。
また、在宅介護のとき、体調を崩し介護を諦めたこと、パニック障害になったことから、食事の大切さに気づき、食育インストラクターの資格を取得。
自分の経験を通して得た知識である、在宅介護・心理学・高たんぱくな食事・勉強について役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします!

海野ゆきをフォローする
お弁当
海野ゆきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました