女子高校生のお弁当!初登校に作った高たんぱく&節約メニュー(2025年4月9日)

高校女子向けの高たんぱくお弁当|鶏むね肉の梅肉巻き・|だし巻き卵・しめじのベターしょうゆ炒め・きゅうりのあまずっぱいサラダ お弁当

昨日入学式が終わり、娘はいよいよ今日から初登校!

娘は中学生の頃は7時に起きていたので、今日は5時に起きられるか心配でしたが、緊張のためかすんなりと起きられました!

その時が来れば意外とできるものですね。

この記事を読めば、家計にやさしく、成長期の体をサポートするお弁当のヒントが見つかります。

次は今日のお弁当のメニュー(2025年4月9日)です。

今日のお弁当メニュー(2025年4月9日)

高校生初日のお弁当👇

4月9日のメニュー

・鶏むね肉の梅肉巻き
・だし巻き卵
・しめじのバターしょうゆ炒め
・きゅうりのあまずっぱいサラダ

高校女子向けの高たんぱくお弁当|鶏むね肉の梅肉巻き・|だし巻き卵・しめじのベターしょうゆ炒め・きゅうりのあまずっぱいサラダ

パパのお弁当みたいになりました😅

次はお弁当で意識した4つのポイントです。

お弁当で意識した4つのポイント

⭐高たんぱくで体づくりをサポート

日ごろから風邪をひきにくい体を作るために、高たんぱくな食事を意識しています。

今日のお弁当も鶏むね肉、卵焼き、2品入れてバランスよく!

⭐短時間で作れる

約20分で作りました。

事前に三杯酢を作り、鶏むね肉の下処理をし油、塩、こしょうでもみこんでおけば、簡単に作れます。

※三杯酢、鶏むね肉のしょた処理方法は後日ブログにアップします。

⭐節約食材で家計にやさしく

しめじは近所のスーパーで2房158円!

安くないですか?

しめじは食物繊維が豊富で、免疫力アップにも効果が期待できる優秀食材。

安くて体にも良いなんて最高😊

鶏むね肉は豚肉、牛肉に比べてお財布に優しい食材ですよね。

しかも高たんぱくなので我が家ではたびたび食卓に登場しています。

⭐胃腸にやさしいメニュー

娘は胃腸が弱いため脂っこい食べ物が苦手です。

そのため、脂の少ない鶏むね肉と梅肉を使ってさっぱり仕上げました。

次はお弁当は「体調に合わせられる」最強の手作りケアです。

お弁当は「体調に合わせられる」最強の手作りケア

お弁当はその人の体調に合ったメニューを提供できることが最大のメリットですよね。

これから給食がない日々がスタートします。

明日からも「栄養バランス」や「節約」を考えながら作っていこうと思います。

がんばります!

節約に関する記事はこちら👇

よかったら、いいねやシェアしてもらえるとうれしいです♪

Pinterestもやってます。

お弁当のアイディアをピンしています。

👇👇👇ブログ村ランキングに参加中👇👇👇

PVアクセスランキング にほんブログ村
海野ゆきのプロフィール
海野ゆき

ご覧いただきありがとうございます!
海野ゆきです。
5年間、実母の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。
介護中、同じような立場の方に相談することができず、苦しい思いをした経験から、話を聴くお仕事に興味を持ちました。
民間講座に通い心理カウンセラーとコーチング資格を取得。
心理学についてもっと深く学びたいと思い、放送大学に入学。
公認心理師を目指すことに。
また、在宅介護のとき、体調を崩し介護を諦めたこと、パニック障害になったことから、食事の大切さに気づき、食育インストラクターの資格を取得。
自分の経験を通して得た知識である、在宅介護・心理学・高たんぱくな食事・勉強について役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします!

海野ゆきをフォローする
お弁当
海野ゆきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました