床ずれ(褥瘡)心配!私が実践していた予防法と介護用品

介護
海野ゆき
海野ゆき

自力で寝返りができなくなると

床ずれが心配ですよね。

ダブルケア経験5年の海野ゆきです。

床ずれはできるだけ、作りたくないですよね!!
母は在宅介護中、一度も床ずれを作ったことがありません。

心配しなくて大丈夫ですよ😊
適切な予防をすることで、防げるんです。

下記は私が実践していた予防法です!

(母の状態→要介護5・認知症・全介助・車いす・自力寝返り不可)

<この記事を読むとわかること>

  • 床ずれ(褥瘡)がなぜできるか理解でき、予防法がわかる。
  • すぐに実践できる方法がわかる。
  • 今後自力で動けなくなった時の予備知識が得られ、今後の対応がしやすくなる。

床ずれ(褥瘡じょくそう)って何?

褥瘡は、寝たきりなどによって、体重で圧迫されている場所の血流が悪くなったり滞ることで、皮膚の一部が赤い色味をおびたり、ただれたり、傷ができてしまうことです。
一般的に「床ずれ」ともいわれています。

日本褥瘡学会

床ずれ発生原因・予防法

発生原因を理解し、適切な予防をすることで、褥瘡の発症を予防することができます。
下記動画がわかりやすいです(5分)↓

知っておきたい褥瘡(じょくそう・床ずれ)【発生原因と予防・対処法】
褥瘡…介護職なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?そんな褥瘡、実はかなり怖いものです・どうして怖いのか?・どうして出来てしまうのか?・どんな対策があるのか?確認していきたいと思いますぜひ、皆さんが行っている褥瘡予防があればコメントしていってください!今日の動画を見ていただいた方におすすめの動画はこちら...

私が在宅介護で実践していた床ずれ予防法

自動体交エアマット

無料 画像 エアマット に対する画像結果

母は大腿骨骨折から、自力で動いたり、寝返りをすることができなくなりました。

病院から退院して在宅介護を行うにあたって、床ずれ予防のために私が2~3時間おきに夜中も体交しないといけないかのかな?と本当に悩んでいました。

そしたらなんと!介護用具ご担当の方から、自動体交を行うエアマットがあるというご提案をいただきました。

自動体交と体圧分散することで、床ずれをできにくくします。

自動体交ですよ!すごいですよね。

でもですね、自動体交しても、床ずれができる方はできるとのことで、人によって合う合わないがあるとのこと。
試しみに使用したのですが、母には合って床ずれはできませんでした。

このベッドのおかげで、私は体交を行わなくてよくなりました!
ベッドにお任せ😃
ただ、スイッチを入れるのを忘れないで!

このエアベッドは介護サービスで使っていました。
興味のある方はケアマネージャーに相談されるといいと思います。

エアクッション

車いす用のクッションです。
名前の通り、クッションに「空気」が入っています。

とても優秀なクッションで、座った瞬間シューッと空気が抜けます。
使う人に合うまで空気が抜けて止まります。

浮いた状態でクッションに座っていることになるので、負荷がかかりにくいです。

負荷はかかりにくいですが、定期的に除圧しないと、床ずれにつながりますので、2~3時間に一度は除圧が必要です。

クッションカバーは洗えたので、清潔に使用できました。

介護サービスで使っていました。
興味のある方はケアマネージャーに相談されるといいと思います。

おむつ交換時、陰部洗浄(陰洗)+ワセリン

無料 画像 陰部洗浄 に対する画像結果

朝起床後、夜寝る前、排便時は必ず陰部洗浄を行って、清潔を保つようにしていました。

それ以外はお尻拭きで拭いていました。

おむつ交換で清潔にする度に、圧がかかって赤くなりやすい部分に、ワセリンを塗布し、皮膚を保護していました。

ワセリンが擦り傷に良い?ラップや絆創膏と一緒に使って早く治す方法を紹介!

車いす使用時の除圧+姿勢直し

車いす使用時の除圧の方法は、両脇の下に手を入れて体を少し持ち上げて、正常な位置に座り直しをします。

そうすることで、同じところに圧がかかることを防ぎます(除圧)。
姿勢が崩れて、お尻の場所が下にずれていても、元に戻すことができます。

車いすを使って通院、デイサービス、ショートステイ利用時は、2~3時間おきに除圧をしていました。

介護者の方は腰を痛めないように気をつけてくださいね!

車いすの除圧の方法は、下記動画がわかりやすいです。

車いす 後ろから引っ張る - 検索 動画

デイサービスやショートステイ利用時は、スタッフの方にお願いして、除圧していただいてました。
本当にありがたかったです。

服やシーツのシワを伸ばす

シーツ の しわ を 伸ばす 方法

車いすに座っているとき、ベッドに横になっているときの背中側の服・下着・ズボン・敷きシーツにシワがあると局所が圧迫され、循環障害を起こして床ずれを発症させる危険性があります。

そのため、シワはきれいに伸ばすようにしましょう。

食事は完食を目指す

無料 画像 食事完食 に対する画像結果

栄養が不足すると、全身状態が悪くなり、床ずれもできやすくなります。

毎日の食事で栄養を摂るため、食事は完食を目指しましょう。

自宅では母用に準備した食事は完食できるよう、いつも40分ぐらいかけての食事介助。
とても大変でした💦

デイサービスやショートステイでも完食をお願いしていました。
ご対応いただいて、とてもありがたかったです。

連絡帳で残食状況も常にチェック。

持病によってはできない方もいらっしゃると思いますが、高たんぱくな食事をすると、さらに体は強くなります。

まとめ

床ずれを予防するために、私が実践してきたこと、

  • 自動体交と体圧分散することで、床ずれをできにくくする、自動体交エアマット。
  • 陰部洗浄で清潔を保ち、ワセリンで皮膚を保護する。
  • 車いす使用時の除圧と体圧分散のためのエアクッション。
  • 局所を圧迫することを防ぐため、服やシーツのシワを伸ばしておく。
  • 毎日の食事で栄養を摂る。

いかがでしたでしょうか?

日々の生活に取り入れるのは、最初は大変に感じるかもしれません。

でも、習慣にすることで、どれも自然とできるようになりますよ!

床ずれ予防をして、介護者、要介護者ともに安心安全な介護生活を送りましょう😊

あなたの介護生活を心から応援しています。

最後までご覧いただきありがとうございました!

にほんブログ村のランキングに参加しています。
下部にありますバナーをクリックいただけますと、とても励みになります!
よろしくお願いします😃

海野ゆきのプロフィール
海野ゆき

ご覧いただきありがとうございます!
海野ゆきです。
5年間、実母の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。
介護中、同じような立場の方に相談することができず、苦しい思いをした経験から、話を聴くお仕事に興味を持ちました。
民間講座に通い心理カウンセラーとコーチング資格を取得。
心理学についてもっと深く学びたいと思い、放送大学に入学。
公認心理師を目指すことに。
また、在宅介護のとき、体調を崩し介護を諦めたこと、パニック障害になったことから、食事の大切さに気づき、食育インストラクターの資格を取得。
自分の経験を通して得た知識である、在宅介護・心理学・高たんぱくな食事・勉強について役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします!

海野ゆきをフォローする
介護在宅介護
海野ゆきをフォローする
ゆっくり、穏やかな日々を過ごしたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました