ダブルケア 子供への影響が心配!こんな子供に育ちました

ダブルケア
海野ゆき
海野ゆき

ダブルケアによる子供への
影響って心配ですよね。

ダブルケアとは介護と育児を同時期に行うことです。

娘が1歳3カ月の時、母が認知症と診断されダブルケアが始まりました。

さらに夫は週の半分は自宅におらず、帰宅も深夜のためワンオペ育児でした💦
介護にばかり時間を取られて、育児の時間が取れない💦

そのような状況で5年間ダブルケアを行って子供へどんな影響があったのか😊

ダブルケアを経て娘がどんな子供に育ったか?

私の気持ちや感情、意識したことなど含めて書いていきます。

先に結論から申し上げるますと子供に悪い影響はありませんでした!!
むしろ良い影響の方が多かったと思います😊

まず最初に娘へのイライラ!について。

娘にイライラ

ママはみんな悩んでる!子どもにイライラするのは悪いこと? | 子供とお出かけ情報「いこーよ」

母が便失禁をしてトイレ誘導、介助しながら汚れたおむつや衣服の処理をしないといけない。

そういうときに限って、娘が隣に来て「うぇ~ん、抱っこ~🐰」と泣き出す。

「今ママはおばあちゃんのことをしないといけないから、抱っこできないの!あっちに行って!!」とイライラしながら声を荒らげる。

私は汚染を少なくするために、母のことで必死。

そういうことがたびたびありました。
愛する娘に対してイライラしてしまう自分は本当に嫌でした。

娘もかまってほしかったんでしょうね。

いつも母が1番で娘は2番。

こんな対応してていいのかな?あとあと悪い影響がでるんじゃないかな?そういう心配は常にありました。

次は我慢させていたことについて。

いつも我慢させていた

無料イラスト画像: 女の子 綺麗 アイコン 泣く イラスト 横顔

先ほど子供へのイライラのところでも書きましたが、抱っこと言われてもすぐに対応できないことが頻繁にありました。

周りおの友達から誘われたとき、母の帰宅時間、在宅日、私の体力の関係でせっかくのお誘いを断ることが何度もありました。

娘は一緒に遊びに行きたいのに、行けないということもたびたび。

いつもお出かけは病院や施設。

娘には我慢ばかりさせていました。

次は私の気持ち「娘に優しくできない」について。

娘に優しくできない

できないことはやってあげればいい。「やってあげると自立できない」は迷信 | ママノート

私の母は要介護度5だったので、生活のすべてにおいて介助が必要で、本当に疲れるんです。

体力がない私は疲労がたまりやすく、毎日本当にきつかったです。

疲労が蓄積すると気持ちに余裕がなくなり、ささいなことでイライラして怒るんですよね。

娘が「ママ~」と来ても、「ママは疲れてるの(怒)!!ちょっと休ませて!!」と言って優しく対応できないことが💦

そんな日々が続いていく中でこのままではいけない!と思い、母がデイやショートステイに行っている間娘との時間を大切にすることに。

次は母と離れているとき、娘との時間でどんなことを大切にしたのか?について説明します。

娘との時間を大切にするためにしたこと

√無料でダウンロード! 子供 ハグ 621284-子供 歯茎 出血 白血病

🌸娘との時間を大切にするためにしたこと🌸

  • 娘がその日あった出来事を話すときは、真剣に聴き共感する。
  • 夜寝るときは抱きしめながら添い寝し、その日あった楽しかったことを話してもらいながら寝る。
  • 抱きしめる、抱っこ、頭よしよしなどスキンシップをとる。
  • 「〇〇ちゃん愛してるよ、かわいいね」と言葉で愛情を伝える。
  • ささいなことでも褒める!
  • 5分でも一緒に遊ぶ。

当たり前のことかもしれませんが、その時の私は必死でした。

次は娘はどんな子供に育ったか?について説明します。

娘はこんな子供に育ちました♡

手前味噌な話で恐縮です。
また、私の主観で書くことをお許しください😅

娘は自分のことが大好きで、私が体調不良の時は家事を手伝ってくれる優しく穏やかな子供に育ちました。
怒ることやわがままを言うことはほとんどないです。
(私の方がわがままかもしれません😅)
何を言われても傷つきにくく、メンタルは強靭で安定しています。

分け隔てなく人と接することができる。
3歳頃から病院や施設でいろんな方と接してきたからだと思います。

食事介助ができる。
母の介食事介助を手伝ってもらっていたからだと思います。

おじいちゃんやおばあちゃんが大好き。
これは病院や施設で優しくしていただいた経験があったからだと思います。

自分の命を大切にする。
これはですね、つい先日までお元気だった方が突然亡くなるということを、何度も経験したからだと思います。
通学路では不審者に気をつける、横断歩道を渡るとき、しつこいぐらい左右確認、給食をのどに詰まらせないように食べる、とにかく死なないように日々がんばっている様子です。

まとめ

ここまでお読みいただきましたがいかがでしょうか?

娘にイライラして当たったり、優しくできなかったり、我慢させたりしてきましたが、娘は優しい子供に育ちました。

ダブルケア、ワンオペ育児でイライラしたり、優しくできなかったり、我慢させてもいいんです。

子供に愛情を注げば大丈夫です!!

添い寝、抱きしめる、愛情を言葉でなかなか表現できないときは、最初はどれかひとつだけやることを決めてもいいかもしれませんね。

例えば帰ってきたら玄関で必ず「おかえり」と言って抱きしめる😊
ご飯食べるときはその日の出来事をひたすら聞く😊

ママも疲れていますので、できる範囲でいきましょうね😂
どれか一つでもできたら良しとしましょう!

あわせて子供との時間づくりのためにもデイやショートステイを使うことは大切です。

在宅介護、介護疲れしないために、私がこれまで使ってきたサービス
在宅介護って、本当に体力使うんです! 私が疲れないために使っていたサービスを紹介します。 母が要介護5(生活のすべてにおいて、全介助の状態)のときに使っていたサービスです。

あなたの介護生活を心から応援しています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
下部にありますバナーをクリックいただけますと、とても励みになります!
よろしくお願いします😃

海野ゆきのプロフィール
海野ゆき

ご覧いただきありがとうございます!
海野ゆきです。
5年間、実母の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。
介護中、同じような立場の方に相談することができず、苦しい思いをした経験から、話を聴くお仕事に興味を持ちました。
民間講座に通い心理カウンセラーとコーチング資格を取得。
心理学についてもっと深く学びたいと思い、放送大学に入学。
公認心理師を目指すことに。
また、在宅介護のとき、体調を崩し介護を諦めたこと、パニック障害になったことから、食事の大切さに気づき、食育インストラクターの資格を取得。
自分の経験を通して得た知識である、在宅介護・心理学・高たんぱくな食事・勉強について役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします!

海野ゆきをフォローする
ダブルケア介護
海野ゆきをフォローする
ゆっくり、穏やかな日々を過ごしたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました