高校生の高たんぱくお弁当!ゆで卵なしでもOK!ねぎたっぷりの簡単タルタルでえびフライをさっぱり仕上げ(2025年4月16日)

高校女子の高たんぱくお弁当! ・梅干ごはん・鶏むね肉のグラタン ・えびフライのねぎタルタルソース ・にんじんと水菜のしょうゆ炒め お弁当
海野ゆき
海野ゆき

海野ゆきです。

高たんぱくな食事にして、娘も私も風邪を引きにくくなったんです。

どれぐらいたんぱく質を1日にとればいいか、摂取量についてご説明しますね。

「厚生労働省の『日本人の食事摂取基準(2020年版)』で推奨している1日のタンパク質の摂取量は、年代によって多少違いがありますが、体重1kg当たり、およそ1〜1.5gとされています。

例えば体重が50kgの人なら、1日50〜75gが目安。

ちなみに鶏むね肉(皮なし)100gでたんぱく質量は23.3gです。

体重50キロの人が、鶏むね肉で1日50gのたんぱく質量を摂取しようとすると、214.5g食べないといけないんです!

この数字どう思いますか?

私は「えぇ!そんなに食べないといけないの?」と思いました。

もともとお肉をたくさん食べる習慣がなかったので、「どうやって毎日食事に取り入れたらいいの?」と悩んだ時期もあります。

でも、工夫すればお弁当でも自然に取り入れられるようになりますよ。

この記事では、「毎日のお弁当でどうやって高たんぱくを取り入れたらいいの?」という悩みにヒントをお届けします。

最後までお読みくださいね!

次は2025年4月16日 今日のお弁当メニューです。

2025年4月16日 今日のお弁当メニュー

2025年4月16日、高校生娘のお弁当メニュー👇

4月16日のメニュー

・梅干ごはん
・鶏むね肉のグラタン
・えびフライのねぎタルソース
・にんじんと水菜のしょうゆ炒め

高校女子の高たんぱくお弁当!
・梅干ごはん・鶏むね肉のグラタン
・えびフライのねぎタルタルソース
・にんじんと水菜のしょうゆ炒め

次はお弁当で意識した5つのポイントです。

お弁当で意識した5つのポイント

⭐ねぎたっぷりの簡単タルタル

長ねぎをみじん切りにして、マヨネーズとまぜるだけ!

たったこれだけなので忙しい朝に時短になりますし、とってもおいしいですよ😊

⭐高たんぱくで体づくりをサポート

えびフライのねぎタルソース&鶏むね肉のグラタンでしっかりたんぱく質補給。

えびを6尾使ったので、ざっくり計算でたんぱく質量は18gとれることになります。

「娘は体重50キロなので、今日はあと22gとればクリアだな」という感じで、日々なんとなく計算します。計算することを習慣化します。

⭐夕飯の残りおかずをつかって朝をラクに

鶏むね肉のグラタンは昨日の夕飯の残り!

アルミカップに取り分けて、チーズをのせてトースターで焼くだけだったので、ラクでした😃

⭐にんじんはカット後、冷凍しておくと便利

炒めたときにすぐやわらかくなり調理時間の短縮に!

⭐1品は必ずたんぱく質おかずを入れる

「いきなり全部高たんぱくにしよう」と思わなくてもOK!

高たんぱくお弁当にするために、まずは1品からお弁当に入れれればOK!

⭐できるだけ手作りで、お弁当作りを楽しむ

冷凍食品に頼らず、できる範囲で手作りを意識しています。

前日の夜に仕込んでおけば、朝がちょっとラクになります。

次は今日も気持ちを込めてです。

今日も気持ちを込めて

「今日も元気に過ごせますように」そんな気持ちを込めて、毎日のお弁当を作っています。

昨日の鶏むね肉のねぎみそソースも好評でした!

▼昨日のお弁当の詳細はこちら👇

他にもおすすめ記事はこちら!

▼娘が喜んだご飯が進むメニュー👇

よかったら、いいねやシェアしてもらえるとうれしいです♪

Pinterestもやってます。

お弁当のアイディアをピンしています。

PVアクセスランキング にほんブログ村
海野ゆきのプロフィール
海野ゆき

ご覧いただきありがとうございます!
海野ゆきです。
5年間、実母の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。
介護中、同じような立場の方に相談することができず、苦しい思いをした経験から、話を聴くお仕事に興味を持ちました。
民間講座に通い心理カウンセラーとコーチング資格を取得。
心理学についてもっと深く学びたいと思い、放送大学に入学。
公認心理師を目指すことに。
また、在宅介護のとき、体調を崩し介護を諦めたこと、パニック障害になったことから、食事の大切さに気づき、食育インストラクターの資格を取得。
自分の経験を通して得た知識である、在宅介護・心理学・高たんぱくな食事・勉強について役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします!

海野ゆきをフォローする
お弁当
海野ゆきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました