節約疲れしてない?お金を貯める人ほど「ぼーっとする時間」を大切にする理由

こころのこと
海野ゆき
い海野ゆき

夫が2度目のリストラに合い、

節約に励んでる海野ゆきです!

「リストラ後、節約ばかりで疲れていませんか?」

リストラや収入の減少で家計を引き締めると、「お金のことばかり考えて疲れる…」と感じることはありませんか?

これまさに今の私です…😅

そんなときに意識してほしいのが 「ぼーっとする時間」 です!
「節約=我慢」の連続だと、ストレスがたまり、

・無駄遣いしたくなる

・焦って間違った節約をしてしまう

といった負のスパイラルにハマることも…。
でも実は、ぼーっとする時間を取ると、脳が冷静になり、ストレスで散財するのを防げるんです!

この記事を読めば下記のことがわかりすぐに実践できます。

✅ 節約生活でお金をかけずにストレスを減らす方法がわかる。

✅リストラ後の不安やモヤモヤをすっきるせせるコツを知れる。

✅ 忙しくても簡単にできる「ぼーっと時間」の作り方を学べる。

次はぼーっとする時間が“お金の使い方”を変える?です。

ぼーっとする時間が“お金の使い方”を変える?

お風呂に入っているときに「そうだ、あれを買わなくても代用できる!」と気づいたことはありませんか?

それは、脳が デフォルトモードネットワークを活性化させているから。

このデフォルトモードネットワークは、

✅ 過去の記憶を整理

✅ 本当に必要なお金の使い方を考える

✅ 無駄遣いを防ぐアイデアを生み出す

といった働きをするんです!

リストラ後に「節約しなきゃ!」と焦るほど、お金の不安に飲み込まれてしまいます。

でも、1日5分でも「ぼーっとする時間」を作ることで、冷静にお金と向き合えるようになるんです。

次は節約生活にぼーっと時間を取り入れる方法です。

節約生活にぼーっと時間を取り入れる方法

忙しい毎日でも、意識的に「ぼーっとする時間」を作ることで、脳をリフレッシュできます。

おすすめの方法はこちら!

✨ お風呂タイム → 湯船につかりながらリラックス

✨ 散歩 → 何も考えず、のんびり歩く

✨ 窓の外を眺める → ぼんやり景色を楽しむ

こうした時間を持つことで、脳が整理され、「本当に必要なもの」と「ムダな出費」の区別がつきやすくなります。

次はまとめ:ぼーっとすることは“節約疲れ”の特効薬!です。

まとめ:ぼーっとすることは“節約疲れ”の特効薬!

「何もしない時間=ムダ」と思って罪悪感を持つこともありますが、実は節約生活の強い味方!

ぼーっとすることで 本当に必要なお金の使い方が見えてくる

デフォルトモードネットワークが働き 脳が整理される

意識的にぼーっとする時間を作ると ストレスによる無駄遣いを防げる

節約に疲れたときこそ、1日5分のぼーっと時間を取り入れてみませんか?

ぼーっとする時間を作ることで、心に余裕が生まれると、人の言葉にも振り回されにくくなります。
でも、ふとした一言に傷ついてしまうことってありますよね。

他人の言動に傷つかないようにするにはどうすればいい?その答えはこちらの記事にあります👇

海野ゆき
海野ゆき

この記事が少しでも役に立ったら、下記にある👇ブログ村のバナーをポチっと押してもらえるとうれしいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村
海野ゆきのプロフィール
海野ゆき

ご覧いただきありがとうございます!
海野ゆきです。
5年間、実母の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。
介護中、同じような立場の方に相談することができず、苦しい思いをした経験から、話を聴くお仕事に興味を持ちました。
民間講座に通い心理カウンセラーとコーチング資格を取得。
心理学についてもっと深く学びたいと思い、放送大学に入学。
公認心理師を目指すことに。
また、在宅介護のとき、体調を崩し介護を諦めたこと、パニック障害になったことから、食事の大切さに気づき、食育インストラクターの資格を取得。
自分の経験を通して得た知識である、在宅介護・心理学・高たんぱくな食事・勉強について役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします!

海野ゆきをフォローする
こころのこと
海野ゆきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました