結婚してから15年、苦労しながらコツコツ1500万円貯めたのに、すべて消えたんです!

この話は、私の失敗談ですが、同じ思いをしてほしくないという気持ちから書くことにしました。
この記事を読めば、お金の大切さ、お金の貯め方のコツがわかり、あなたは明日から実践できるはずです!
次はどうやって1500万円を貯めたかお話します。
どうやって1500万円を貯めたか

給料が出たら家計簿をつけ、費目ごとに必要な現金を袋に振り分け管理することがポイントです!
そうすることであとどれぐらい使えるのかを、手元でリアルに確認できるので、無駄遣いを防げます。
🌟1500万円貯めた方法🌟
- 基本は現金管理!カードは使わない。
- 給料日→家計簿記入→余ったお金は確実に貯金し引き出さない。
- 必要経費を封筒管理(外食・病院・食費・消耗品など)。
- レシートをノートに貼って、週、月ごとに支出をチェック。
- 買い物回数を減らす(特に子どもと一緒に行かない!)。
- お金を使わない日を多く作る。
- 余ったお金は貯金or次月に繰り越し。
- 自炊を基本に余裕があればお菓子も手作り。
- 外食は月に1~2回まで。
- 外出するときは家族全員水筒持参。
- 「〇〇のために〇〇円貯めるぞ!」という強い意志を持つ。
次はなぜ全額消えたのかお話します。
なぜ全額消えたのか

なぜ苦労して貯めた1500万円が消えたのか!?
すべては夫のリストラによる収入減です。
収入より支出が多くなり、毎月貯金を切り崩して生活する日々でした。
このとき私は、貯蓄が減っていく現実から逃避したくて、そのうち何とかなるだろう…と思い家計管理することを辞めました。
その結果、
- カード決済が多くなり、お金の流れが不透明に。
- 夫はそのままの生活レベルを維持し続け、海外や国内旅行へ。
- 家族旅行の回数は減らしたものの、それ以外の生活はリストラ前と変わらず。
この生活を5年間続けた結果、1500万円消えました。
このとき毎月25万円も赤字だったんです。
次は後悔と学びについてです。
後悔と失敗からの学び
今思えば、リストラされた段階ですぐに生活レベルを下げ、家計からもっと無駄を削っておくべきでした。
また、たとえ赤字だったとしても、その額を抑える努力が必要だった。
夫が頻繁に預金をおろしていたので、確認しておけばよかった…と後悔しています。
ただ、当時は夫も私も精神的にボロボロで、家計管理どころじゃなかったんですよね。
次は今どうしているか、今後どうするかについてです。
今どうしているか、今後どうするか
現在夫は2度目の解雇で無職(就職活動中)、さらに失業保険給付がまだなので無収入です…。
そのためわずかな預金を切り崩す毎日。
そんな中で「夫の借金190万円が発覚」しました。
さすがに「このままじゃヤバイ!」と気づき、家計管理を再スタート。
- 夫も私も現金管理に戻す(夫はカード禁止)。
- 家計の無駄を徹底的にあぶりだし、削減。
- 1500万円貯めたときの方法を実践!
- 夫に就職活動を真剣にしてもらう。
- 妻である私はココナラを再開する。
もう二度と同じ失敗はしません。
今度こそ、家計を立て直してみせます!!
まとめ
「1500万円が消えた原因は、リストラ後も生活レベルを維持し続け、家計管理を怠ったこと。でも、失敗から学び再スタートすることはできる」
「お金を貯める方法」と「お金を守る方法」は違うんだなと痛感しました。
この記事を読んでくれたあなたには、ぜひ「お金を守る意識」も持ってほしいです。
ブログ村のランキングに参加しています。
↓をポチっとしていただけるとはげみになります🐰
コメント