ぼーっとすることの驚きのメリット!脳を活性化し、ひらめきを生む習慣とは?

こころのこと
海野ゆき
海野ゆき

心理学部4年生の海野ゆきです。

あなたは最近「ぼーっとする時間」取れていますか?

忙しい毎日を送るなかで、何もしない時間を持つのは難しいかもしれません。

でも実は、この 「ぼーっとすること」 には、想像以上のメリットがあるんです!

この記事を読めば、ぼーっとする時間を意識的に作ることのメリットがわかり、今日から実践することができます!

さらりと読める記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

次はぼーっとすることの驚きのメリットとは?です。

ぼーっとすることの驚きのメリットとは?

「お風呂に入ってリラックスしているときに、ふと良いアイデアが思い浮かんだ!」

そんな経験はありませんか?

それは、脳がデフォルトモードネットワーク(DMN) という領域を活性化させているからなんです。

人工知能・AIのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

このデフォルトモードネットワークは、私たちがリラックスしているときに働き、過去の記憶を整理し、新しいアイデアを生み出す 役割を持っています。

だから、何気なくぼーっとしているときこそ「ひらめき」が生まれやすいんです!

ひらめいた人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

次はぼーっとする時間を意識的に作ろう!です。

ぼーっとする時間を意識的に作ろう!

忙しい毎日でも、意識的に「ぼーっとする時間」を作ることで、脳をリフレッシュできます

おすすめの方法はこちら!

お風呂タイム → 湯船につかりながらリラックス

入浴剤のお風呂に入っている人のイラスト | かわいいフリー素材集 ...

散歩 → 何も考えず、のんびり歩く

歩く男性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

窓の外を眺める → ぼんやり景色を楽しむ

山の風景のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

こうした時間を持つことで、脳が整理され、新しい発想が生まれやすくなります。

まとめ:ぼーっとすることのメリットを活かそう!

「何もしない時間=ムダ」と思いがちですが、実は脳にとってとても大切な時間です。

ぼーっとすることで ひらめき が生まれる

デフォルトモードネットワークが活性化して 脳が整理 される

意識的にぼーっとする時間を作ると アイデアが湧きやすくなる

あなたも今日から1日5分、ぼーっとする時間を作って、脳の変化を感じてみてください!

ぼーっとする時間は脳にとってとても大切ですが、その間に「嫌な言葉を思い出してモヤモヤする」ことってありませんか?

実は心を守る考え方を知るだけで「傷つきにくい自分」を作ることができます!

人の言葉に左右されずに、もっと楽に生きたいあなたへ。

ブログ村のランキングに参加しています。
ポチっとしていただけるととてもうれしいです↓

PVアクセスランキング にほんブログ村
海野ゆきのプロフィール
海野ゆき

ご覧いただきありがとうございます!
海野ゆきです。
5年間、実母の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。
介護中、同じような立場の方に相談することができず、苦しい思いをした経験から、話を聴くお仕事に興味を持ちました。
民間講座に通い心理カウンセラーとコーチング資格を取得。
心理学についてもっと深く学びたいと思い、放送大学に入学。
公認心理師を目指すことに。
また、在宅介護のとき、体調を崩し介護を諦めたこと、パニック障害になったことから、食事の大切さに気づき、食育インストラクターの資格を取得。
自分の経験を通して得た知識である、在宅介護・心理学・高たんぱくな食事・勉強について役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします!

海野ゆきをフォローする
こころのこと
海野ゆきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました