高校生も喜ぶ!豚肉ともやしの味噌炒めお弁当【包丁いらず×お財布にやさしい×栄養満点】

【お財布にやさいい×栄養満点】高校生も喜ぶ豚肉ともやしの味噌炒めお弁当 ・梅干しごはん ・豚肉ともやしの味噌炒め ・炒り卵 ・水菜とにんじんじゃこ炒め ・チーズインウィンナー お弁当

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

海野ゆき
海野ゆき

高校生娘の母、海野ゆきです。

今お野菜も高いですよね?

今日は、お財布にもやさしくて、しかも栄養たっぷりのおかずを紹介します。

野菜が高騰している今、もやしと豚肉でつくる味噌炒めは強い味方。

包丁を使わずサッと作れて、お弁当にもぴったりでした。

この記事を読めば、下記のことがわかります。

  • 節約食材でも満足できるおかずの作り方。
  • 包丁なしでできる豚肉ともやしの味噌炒めのレシピ。

ぜひ最後までご覧くださいね!

次は2025年5月15日、今日のお弁当メニューをご紹介します。

2025年5月15日 今日のお弁当メニュー

2025年5月15日、高校生娘のお弁当メニュー👇

5月15日のメニュー

・梅干しごはん
・豚肉ともやしの味噌炒め
・炒り卵
・水菜とにんじんじゃこ炒め
・チーズインウィンナー

今日のお弁当はこちら👇

【お財布にやさいい×栄養満点】高校生も喜ぶ豚肉ともやしの味噌炒めお弁当
・梅干しごはん
・豚肉ともやしの味噌炒め
・炒り卵
・水菜とにんじんじゃこ炒め
・チーズインウィンナー

次はお弁当で意識したポイントです。

お弁当で意識したポイント

🌟炒り卵でラクに

巻く手間をカット!

卵焼きって巻くのに手間がかかりますよね?

疲れたときは炒り卵にしてラクしましょう!!

🌟普段使いの野菜を使って食費を抑える

・もやし:38円

・水菜:88円

・にんじん(3本):98円

すべて国産ですが、安くないですか??

ブロッコリーやレッドオニオン、カラーピーマン、イエロートマトなどは、お弁当に入れると映えますが、お高いですよね。

手に入りやすい野菜でも十分映える!

節約しながら栄養もしっかり摂れる工夫をしています。

次は包丁いらず!豚肉ともやしの味噌炒めの簡単レシピを紹介します。

包丁いらず!豚肉ともやしの味噌炒めの簡単レシピ

<材料>

(1人分)
・豚肉   70g
・もやし  0.5袋

(味噌だれ)
・味噌   大さじ1弱
・酒    大さじ2

<作り方>

1.フライパンにごま油を入れて熱し、豚肉を炒める。

2/豚肉に少し火が通ったら、もやしを加えさらに炒める。

2.もやしがしんなりしたら、味噌と酒を加え、水分を飛ばすように炒めて完成。

※甘みが足りないようでしたら、お好みで砂糖を加えてくださいね。

🌟ポイント

  • 甘口の酒を使うと、砂糖をいれずにまろやかでコクがあっておいしく仕上がる!
  • 時間がない朝でも、包丁を使わずサッと作れる!
  • 家族3人なら、この分量を3倍にしてね!

「おいしい!!」と娘からも大好評でした。

レシピで使っているのは、米と米麹が国産の「千代の園の赤酒」。

肉の臭みをしっかり消してくれるうえに、自然な甘みとコクがあって、これだけで驚くほど味が決まるります。

原材料を国産にこだわりたい方にはおすすめです。

※「千代の園」は現在Amazonでは取り扱いが確認できませんでした。楽天市場かYahoo!ショッピングでのご購入をおすすめします。

次は今日も気持ちを込めてです。

今日も気持ちを込めて

お手頃価格の野菜を使ったレシピを紹介しました。

毎日のお弁当作りって悩みますね。

節約中でもおいしいといってもらえるように明日もがんばります。

▼歯列矯正・抜歯後&口内炎でも食べられる!やわらか高たんぱく・低カロリーお弁当はこちら👇

▼私が節約に励んでいる理由はこちら👇

▼毎日を楽しく生きよう。傷つく言葉を言われたときの対処法はこちら👇

最後まで読んでくださってありがとうございます。

海野ゆき
海野ゆき

「読んだよ!」の代わりに、下のブログ村のバナーを

ポチっ!と押して応援していただけたらとてもうれしいです👇

PVアクセスランキング にほんブログ村
海野ゆきのプロフィール
海野ゆき

ご覧いただきありがとうございます!
海野ゆきです。
5年間、実母の在宅介護と育児を同時に行うダブルケアをしていました。
介護中、同じような立場の方に相談することができず、苦しい思いをした経験から、話を聴くお仕事に興味を持ちました。
民間講座に通い心理カウンセラーとコーチング資格を取得。
心理学についてもっと深く学びたいと思い、放送大学に入学。
公認心理師を目指すことに。
また、在宅介護のとき、体調を崩し介護を諦めたこと、パニック障害になったことから、食事の大切さに気づき、食育インストラクターの資格を取得。
自分の経験を通して得た知識である、在宅介護・心理学・高たんぱくな食事・勉強について役立つ情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします!

海野ゆきをフォローする
お弁当
海野ゆきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました